沖縄の「特産料理」が自慢の名店

沖縄だけの料理

沖縄に行ったなら是非とも沖縄特産の料理を食べてみたいと思うでしょう。
沖縄にも豚足やゴーヤーなど色々と独自の食べ物はありますが、特産の食べ物を出してくれるお店もいくつもあります。

お土産など特産品を買うのも良いですが、是非とも沖縄に行ったなら沖縄でしか味わえないような料理を堪能するのも良いでしょう。
また沖縄は暑い地域であり、本州などとは違った料理も味わえます。

沖縄特産料理

それでは沖縄でしか食べられないような特産料理を出してくれるお店をご紹介します。

みそ汁亭 秀
みそ汁専門のお店であり、全国でもこのような専門店は珍しいです。
しかもみそ汁亭 秀では白味噌を使ったみそ汁を提供しており、これもまた珍しいでしょう。

もともとは家族で始めたというお店は、地元客に愛されて、今では観光客も良く来るお店となっています。

実は沖縄ではみそ汁はサイドメニューとしてではなくおかずとして食べられており、みそ汁亭 秀のみそ汁にも肉や野菜など具材がたっぷりです。
是非ともみそ汁を味わうときは、好きなときに一緒に出される半熟卵を入れると更に美味しいです。

三角食堂
沖縄にはおかずというメニューがあり、これらはサイドメニューではなく一品料理として出されます。
お店によってもおかずの材料は異なっていますが、一般的には濃いめの味のご飯にある料理が出されます。

三角食堂では炒め物料理を出されます。
これは多くの沖縄の食堂で見られるオーソドックスな内容の料理です。

その他にも食堂によっておかずにつかわれている材料は違うので、三角食堂以外にも食堂に行っておかずというメニューがあれば、注文してみると面白いでしょう。

二十番
山羊料理を出してくれるお店であり、沖縄では山羊のことをヒージャーと言います。
山羊の肉は癖のある匂いがあり、地元でも苦手な人がいるので、沖縄独自の料理ですがチャレンジしてみるのには勇気が要ります。

中でもヨモギを入れて匂いを中和した山羊汁は良いかもしれません。
また山羊の刺身などもあり、やはりこれも匂いがあるので好き嫌いが分かれるでしょう。

喜納家
このお店は沖縄料理店でありソーキそばなどもありますが、中でもおすすめはおでんです。
おでんというと全国何処でも食べられる料理ですが、沖縄のおでんには豚足が入っており、沖縄にしかないおでんの具材です。

豚足も煮込まれておりこってりとしていながら柔らかいです。
沖縄のおでんは洋風にマスタードを使って食べます。

また盛りつけるときはチンゲンサイなどの青菜を盛りつけるのも、沖縄のおでんの特徴です。
このようなおでんは食堂などでも出されますが、沖縄のコンビニでも食べられます。

寒さを感じる冬の一品としてもおすすめです。