アメリカ生まれ沖縄育ちのブルーシールアイス
暑い沖縄では、アイスがより美味しく感じられます。
沖縄のアイスと言ったら、やはりブルーシールが一番有名です。
ブルーシールの発祥はアメリカで、沖縄では米軍基地の中のお店で販売していたのが始まりです。
当時はアイスクリームだけでなく、さまざまな乳製品も取り扱っていました。
その後、1963年になって米軍基地から、沖縄県内での出店と販売が始まりました。
日本国内ではなかったカラフルな見た目や、乳脂肪分がたっぷりの濃い味わいのアイスはたちまち人気となり、沖縄県民が押し寄せる人気店になります。
当時はアイスというのは高級品で、昼食を食べるよりも高価なものでした。
それだけにご褒美としてブルーシールアイスを食べたいという人が多く、特別なものとしての認識がなされていました。
その後ずっと沖縄の人たちに愛されてきて、食事の締めにはブルーシールという人もたくさんいます。
県内にはたくさんの店舗がありますし、パック入りのアイスもスーパーなどで気軽に購入できます。
沖縄県民にとってはなくてはならないアイスとなっていますし、観光客にとってもぜひとも味わいたいアイスなのです。
高温多湿の沖縄に合わせて味が改良されていく
もともとは米軍基地から生まれたものですので、アメリカ仕様のアイスメーカーです。
その後、沖縄の高温多湿な気候に合わせて、フレーバーや製法、使用する材料などを調整してきました。
ブルーシールの特徴であるコクのある味わいは残しながらも、滑らかな舌触りと飽きの来ない後口の良さに仕上げているのです。
創業当時から続くフレーバーもあれば、沖縄で独自に開発されたものもあります。
沖縄の暑さの中で爽快感を得られるように工夫されただけあって、ちょっとした時に食べてもご飯の締めにしても最高のアイスに仕上がっています。
30を超える豊富なフレーバーが存在する
ブルーシールの特徴は、非常に豊富なフレーバーのラインナップです。
キャンペーンなどもありますが、いつも30種類くらいのフレーバーがあって、見た目も味も選びがいがあります。
いろいろなフレーバーを試して、ぜひとも全種類制覇したいものです。
もともとブルーシールは、種類の豊富さが特徴となっていて、初期のころには50近いフレーバーがすでに存在していたとされています。
その後も、改良や入れ替えがなされていて、今では厳選された30種類が提供されていますが、それでもかなりの数です。
フレーバーの多さだけでなく、トッピングもあるというのもブルーシールの楽しいところです。
チョコやクッキーなどをトッピングして、自分だけのオリジナルのアイスにすることもできます。
店舗では気になるフレーバーの試食もできますので、初めていただくフレーバーであればまずは試してみてからオーダーしてみると良いでしょう。