第二尚氏の陵墓…じゃあ第二尚氏とは? 1879年、沖縄に沖縄県が設置されました。それまでは琉球王朝が存在し、王家が国を支配していた状況でした。江戸時代には薩摩藩による実質上の支配を受けていた面もありますが、沖縄県が設置さ … “第二尚氏の陵墓「玉陵」” の続きを読む
カテゴリー: 文
琉球王国の聖地「斎場御嶽」
沖縄最大の聖地にしてパワースポット 斎場御嶽は、「せーふぁうたき」と読みます。本土とは異なる独自の歴史と伝統・信仰を受け継いできた沖縄にとってもっとも重要な聖地であり、また現代を生きる私たちに神秘的な印象を与えてくれるパ … “琉球王国の聖地「斎場御嶽」” の続きを読む
尋常じゃない⁉沖縄の「甲子園熱」
春夏の風物詩ともいえる高校野球!沖縄の甲子園熱はすごい! どの地域でも野球が強い高校が近くにあると、今年こそ甲子園に行ってほしい!など、住民の方々も熱が入るものですし、身内に高校球児がいれば目指せ甲子園と必死に応援するで … “尋常じゃない⁉沖縄の「甲子園熱」” の続きを読む
よく見かける「石敢當」とは
沖縄の道に見かける「石敢當」とは? 沖縄の観光スポットを巡る旅も素敵ですが、沖縄の街をのんびりお散歩しながら、民家の赤瓦やシーサーを見たり、のんびりした雰囲気を楽しむ町めぐりを楽しむ方も多くなっています。 沖縄の道には時 … “よく見かける「石敢當」とは” の続きを読む
海人の血がたぎる「ハーリー」
大迫力のハーリーは沖縄の夏を告げる伝統行事 沖縄の夏を告げる伝統行事として知られている「ハーリー」は、沖縄の人々が待ちに待った迫力ある行事です。 旧暦の5月4日、この日は現地の言葉で「ユッカヌヒー」と呼ばれます。 この時 … “海人の血がたぎる「ハーリー」” の続きを読む
今も人気を集める「闘牛」
沖縄で見る事の出来る闘牛「ウシオーラセー」 自然豊かな沖縄は世界各国から多くの観光客が訪れる日本屈指のリゾート地であり、また国内でも人気の高い観光地としてその名をはせています。 沖縄本島以外でも石垣島や竹富島、西表島など … “今も人気を集める「闘牛」” の続きを読む