「沖縄の美術館」大特集

沖縄の美術館

沖縄にもいくつか美術館があり、絵画などを鑑賞して芸術に浸ることが出来ます。
沖縄の美術館は、一般的な美術館とは少し外観が違い、独特の特徴のある建物の美術館が多いです。

また中には三味線の演奏をしていたりと、独自の色を出しているところもあります。
オシャレな美術館も多く、沖縄に行ったら海に行ったりマリンスポーツを楽しむのも良いですが、美術館に行ってみるのも面白いでしょう。

おすすめの美術館

それでは沖縄でおすすめの美術館をいくつかご紹介します。

恵子美術館
最南端にある美術館であり宮古島にあります。
珍しい美術館として紹介されるほど、展示されているコレクションは個性的な物が多いです。

展示数は70点ほどと少ないですが、施設内では写真撮影も行えるので、美術品と一緒に撮影も出来ます。

また沖縄の地元の人とのトークも楽しめるような催しもあり、美術鑑賞以外にも三味線の演奏を聴いたりしたりも出来、飽きない空間となっています。

ボクネン美術館
ボクネンの作品が展示してある美術館であり北谷町にあります。
中には3mを超えるような大型の作品もあり、通常では見られないような作品も展示されています。

この美術館は建物自体がアートになっており、石灰石で作られた洞穴のようなイメージの外観と赤瓦の屋根は、メルヘンな印象も与えます。

佐喜眞美術館
20年ほど前から美術品をコレクションしてきた館長が、その作品を展示している場所です。
どちらかというと戦争などをテーマにした美術館ですが、大人はもちろん子供でも楽しめます。
浦添市美術館
琉球漆器を中心として漆芸を展示している場所です。
また年に3回テーマにあわせた作品の展示会も行われており、琉球時代からの漆器が多数展示されているような場所です。

また建物も琉球王朝をイメージしたような建物となっており、外から施設を見るだけでも面白いでしょう。

沖縄県立博物館・美術館
沖縄というと代表的な美術館が沖縄県立博物館・美術館です。
ここは美術館以外にも博物館も併設されており、2倍楽しむことが出来ます。

沖縄の自然や歴史や文化などの紹介した博物館と、沖縄縁の作家の作品を中心に紹介した美術館があります。

特に沖縄の自然や文化や歴史はわかりやすく展示しており、博物館や美術館が好きな人なら1日かけてじっくり見ることが出来ます。
そのために一人で行っても、または家族連れなどでも十分楽しめる場所です。

入館するなら17:30までに行かないと入れませんので、早めに行った方がいいでしょう。
また開館時間は18:00までとなっており、駐車場は無料で利用できますが、入館料金が必要となります。

那覇空港から30分ほどの場所にあります。