沖縄の観光で外せない場所、首里
沖縄の中には観光名所がたくさんあります。
その中でもはずせないのが首里です。
世界遺産のある首里城、琉球王国の歴史的建造物や史跡、金城町の石畳道など名所がたくさんあります。
せっかくの沖縄観光ですからぜひ沖縄の歴史や文化を知るために首里には観光で訪れましょう。
ここでは首里でめぐりたい場所を中心に紹介をしていきます。
首里城
首里観光で外せないのが首里城です。
琉球王国は1429年から1879年まで続いた王政の国であり、その栄華を物語るのが外交や文化の中心として栄えた首里城です。
1945年の沖縄戦で首里城は灰燼に帰したのですが、1992年の沖縄本土復帰20年を記念して国営公園として復元がされています。
日本にあるお城とは違う中国と日本の築城文化が融合している造りは歴史的にも文化的にも高い価値があるということで2000年に世界遺産として登録されています。
その鮮やかな姿は琉球王国の象徴であり、当時の文化・歴史を今でも伝える重要なものです。
首里城は無料区間も見学すべきところがたくさん
首里城というと多くの人は城郭の見学をして終わるのですが、実は無料で見学できる区間に見どころがあります。
首里杜館(すいむいかん)という施設では首里城についての資料やパネル展示があるだけでなく、売店やカフェもあるので沖縄グルメやお土産を見て楽しむことができる場所です。
ここではスタンプラリーも行われており子供を連れての観光の場合にはスタンプラリーで楽しむのもおすすめです。
スタンプを集めると記念品がもらえるので思い出作りにもなります。
沖縄らしいことで楽しむ
首里にはいろいろと沖縄文化を楽しめる場所があります。
その中の一つが三線体験です。
沖縄の現地で習う三線はやはり特別感がありますし、実際に演奏できる人から習うことでコツもつかみやすいです。
他にも琉球舞踊を楽しめる教室もあります。
首里城でも定期的に琉球舞踊の披露される日があり、琉球舞踊に触れる機会もあります。
他にも民族衣装を着ての写真撮影もできて、こちらも記念に残るとして人気です。
せっかくの旅行ですからいつもはできないことをしたいものであり、こういったものは沖縄の景色の中で身につけるからこそ意味があるといえます。
他にも首里には人気の泡盛メーカー瑞泉の恒常もあります。
瑞泉酒造の見学をすることができ、泡盛について知ることもできます。
お酒が好きという人は泡盛体験がおすすめです。
他にも首里城の近くには免税店もありますし、牧志公設市場や国際通りなどの観光スポットもあります。
首里城の見学の後に買い物をしたり食事をしたりして楽しめば子供でも海に行かなくても飽きずに一日楽しむことができます。