沖縄の国際通り、どんなふうに楽しみますか?
沖縄の繁華街といえばやっぱり国際通りです。
修学旅行で沖縄を訪れたという学生さんもこの場所でおいしいものを食べたり、お土産を買ったりと思い出の中に残っているのではないかと思います。
国際通りは1.6キロの長さを誇り、道路の両側にひしめくようにお土産のお店、飲食店などが並んでいます。
沖縄土産の定番といえばちんすこうや紅イモタルトなどが有名ですが、こうしたお菓子のほかにも、沖縄の文化を感じさせる工芸品など様々なお店があります。
中には沖縄の食べ物の中でも伝統的に食べられてきたお菓子や冬瓜漬など、沖縄に来なければ口にしない食べ物がお土産として売られているのが楽しいです。
最近は沖縄のマンゴーやサトウキビを生キャラメルと組み合わせた新しいお菓子なども販売されていますので、新しいものもここから誕生しています。
国際通りの裏通りに行くと沖縄の新しい文化を見ることができる
沖縄には伝統工芸が多数ありますが、今風にアレンジを加えた楽しく新しく実用的な商品を販売しているお店もあります。
小物類やバッグなどもどこかに沖縄テイストが入っていて、伝統と現代の新しい文化をうまく組み込んだ小物類、雑貨類はお土産にも素敵ですし、普段使いに十分利用できる素敵な品物がたくさん並んでいます。
沖縄の伝統工芸紅型をあしらった琉球帆布(リュウキュウハンプ)のバッグなどは、現代風にアレンジされていながらも伝統を感じられる作りです。
丈夫で使うほどになじんでくるバッグとなるのでお土産に最適です。
HAPiNAHAで沖縄のエンターテイメントを楽しもう
2015年3月にオープンした沖縄のエンターテイメントがぎっしり詰まった那覇の新名所となっているのが、HAPiNAHAです。
沖縄には離島がありますが、その離島の名物や特産品を扱うアンテナショップもありますし、沖縄県産のオーガニック野菜をたっぷり頂ける飲食店、また週替わりに沖縄の人気パン屋さんがテナントに入るという週替わりのパン屋さんも大人気です。
お酒が好きな人は5種類の泡盛原酒をブレンドしてもらえるオリジナル泡盛が大人気です。
このお店の3階にはお笑いの常設劇場もあり、沖縄の芸人さんたち以外にも、東京や大阪などから第一線で活躍される芸人さんたちのお笑いをなんと365日楽しめるという場所があります。
沖縄だからこそこういう事が起きるという笑いのネタもあり、地元の方々、また観光客の方々もこれを目当てにやってくるという人がいるほど盛況です。
国際通りの屋台もチェック
2015年6月、国際通りに登場した国際通り屋台村、このエリアもホットな場所となっています。
20点もの飲食店と離島マルシェがあり、沖縄の食べ物を堪能できます。
地産地消という事をテーマにしているので、沖縄県産の地元野菜などがおいしい料理になり、また創作料理だったり伝統的な料理だったりと、とにかく色々なお店があり若い方を中心に大賑わいを見せています。
嬉しいことにノーチャージ、という事なのですいているお店から入って食べ歩くというのも楽しいです。
沖縄のどこが今人気だよなんていう情報も店員さんたちからゲットできるので、観光客もどんどんこの場所を楽しんでほしいです。
お昼ご飯やランチも楽しめるので、お昼時に行ってみるのもすてきです。
夜は独特な雰囲気と活気があってここも、沖縄の新しいスポットとして一度足を運んでほしい場所です。